味わい関係ねえ。

るいりおです。

デュエマの味わい深いカードを紹介しようかとも思ったのだが、
あのゲーム、なかなかにして味わい深いカードが活躍しにくいゲームなのだ。

そこで、なんとなーく面白そうなコンボを夢想してはデッキにせずに捨てる。
なんてことを良くするのである。

結局、デッキが味わい深くなくなってしまうからね。

さて、事の発端はツイッターにて、某カードショップの店長さんがこんなことをつぶやいていた。

「パンゲアムーンは進化クリーチャー分裂できないけど、NEOクリーチャーを非進化として出して山札から出すときに進化させれば実質SA」

ほう。

ほうナルホド。

それは確かに盲点だった。

と言うわけで、NEOクリーチャー全約100種を見ていたとき、このカードと出会った。



I am SR 水文明 (9)
NEOクリーチャー:ムートピア/スペシャルズ 15000+
バトルゾーンに自分のムートピアが5体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。そうしたら、自分の進化ではないクリーチャーをすべて手札に戻す。
NEO進化:自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
T・ブレイカー
これがNEO進化クリーチャーなら、パワーを+10000し、「ワールド・ブレイカー」を与える。(「ワールド・ブレイカー」を持つクリーチャーはシールドをすべてブレイクする)



雑。

だが、やはりコンボはインパクトが強い方がいい。

これぐらいやりたい放題のほうがやり応えがある。

しかも、こいつはパンゲアムーンとの強烈なシナジーがある。

・クリーチャーが横に並ぶことが必要になる。
・こいつの踏み倒し能力はコストのかからない「召喚」である。

という点だ。

つまり、パンゲアの能力で横に並べたカードを糧に自身を呼び、
呼んだ自身をパンゲアが増やす。

という、強烈なK(KamiaiのK)を形成している。

と、言うわけでコンボは以下のとおりだ。

必要なのは、

・ゴクガロイザー
・もう一体進化ではないクリーチャー
・8マナ以上
・マナゾーンに自然のクリーチャー、パンゲア、ハックルキリンソーヤ
・手札に母なる星域、二種類の軽量ムートピア

一見大変そうではあるが、マナは基本的に手札で役に立たなさそうな(?)カードを埋めているし、
ゴクガロイザーを運用するので手札もさほど苦ではないだろう。

やることは以下の通りだ。


手札から母なる星域をキャスト。適当なクリーチャーをマナゾーンへ送りマナ進化でハックルキリンソーヤを出す。
→ゴクガロイザーが誘発し星域を再キャスト。もう一枚適当なクリーチャーをマナゾーンへ送り、パンゲアムーンを出す。
→軽量ムートピアを召喚し、パンゲアムーンの効果を誘発。これで盤面にムートピアを5枚以上並べ、I amを進化!やったね!







ちょっと割に合わない・・・そう思わなかったか・・?三好・・・
これだけの準備をしたわりにはそれってちょっとしょぼい・・・
安心しろっ・・・!三好っ・・・!
済ますわけねぇーだろ・・・!そんなもんで・・・!

今こそ・・・俺を刻み付けろ・・・!
自分自身を・・・相手に・・・っ!
因果応報っ・・・!天誅っ・・・!








そう。この程度で済ましてはいけない。

あえてここはそう。進化せずにI amを出すのだ。

別に、コストの踏み倒しは進化しなければならないわけではない。
進化しないと出てすぐ戻ってくるというだけなのだ。

そして、手札に戻るカードは進化ではないカード。

そう、パンゲアムーンは残る。

そして、I amの特殊な踏み倒し召喚は、他のCip誘発などより先に処理される。

つまり、後続として出てきたカードは手札に戻らないのだ。


→I amを進化せずに踏み倒して召喚。ムートピア5体と共に出てすぐに手札へ戻る。
→I amにパンゲアムーンが反応。デッキからありったけのI amを出す。
(この時、なるべく一体は進化状態のI amを作る)

→手札に戻ったムートピアを再展開。再度5枚のムートピアを並べ、手札のI amを踏み倒し進化!

→I am2体でアタック!ウィン!


というわけだ。

何枚シールドがあろうとも、己がシールドを叩き伏せ、己が相手に敗北の鉄槌を下す。

相手に強烈に残る、己(I am)の痕跡。

俺が貴様を叩き伏せてやったぞと、明言するかのような勝利。

己が勝利をより強く実感できるこのコンボ。皆さんいかが?

コメント